こんにちは、Switch0923です。
恒例の月末投資レポートです。今回は、2025年10月末時点の資産状況と投資の振り返りをまとめました。
- 資産状況の把握と投資方針との整合性を確認するため
- 実践していることを可視化するため
- 一般のエンジニアが富裕層になるまでの道のりを共有するため(参考にしてほしい)
2025年10月の成績
2025年10月31日時点の総資産は¥98,394,891でした。先月比で約450万円の増加です。トランプショック後は毎月プラスで資産が増えてくれて嬉しい限りです。
総資産額:¥93,927,672 ( ¥4,467,219)
含み益 :¥29,895,898 ( ¥4,192,401)
ざっくりですが、10月の市場の動きは以下でした。
- 高市首相が就任し、経済再生への期待から日本株が一時上昇。政策関連銘柄にも買いが入る展開に。
- 日経平均は一時38,000円台を回復、決算発表で好調な企業が相場を下支え。
- オルカンは円安の追い風で月間リターン+2%前後、為替効果が資産を押し上げた。
資産が堅調に増えてくれるのは嬉しいですが、いきなりの暴落が来た時にそなえて、いつもワーストシナリオも頭に入れておく必要があります。お金に翻弄されて気分が落ち込み、本業に影響が出るようでは本末転倒です。
最近、本多静六さんの私の財産告白を読み直したのですが、そのなかで以下の教えがありました。
静かに景気の循環を洞察して、好景気時代には勤倹貯蓄を、不景気時代には思い切った投資を、時機を逸せず巧みに繰り返す
この文章好きだなと思いつつ、私には時勢を読む能力はありません。なので、いつ何時も勤倹貯蓄を続け、誰もが分かるような不景気の局面になったら勇気を出して、少し買い増し額を増やすなどしたいと思っています。まずは今のできること、引き続き浪費を抑え、Just Keep Buying です。
アセットアロケーション

面白味はありませんが、アセットアロケーションに大きな変化はありません。収入に合わせてオルカン一本の積立投資を継続しています。オルカン以外の投資信託は昔に買ってたものです。オルカン一本にすると決めるまでも右往左往しました。自分で納得できる形を探して投資を続けていきましょう。
私のアセットアロケーションは全世界株式が約3割、米国系の投資信託が2割を占めるようになりました。オルカンの構成も約64%が米国株のため、加えて保有しているVYM・SPYD・HDV・EDVを含めると全体として米国株比率はかなり高めになっています。つまり現状の投資構成は「成長性重視の米国中心型」といえます。リスク許容度の高い人向けの構成かと思いますが、投資方針は人それぞれ。必ず自己判断でポートフォリオを組むことをおすすめします。
投資先地域比率

オルカンを積立投資しているとはいえ、オルカンは約64%が米国株です。私のポートフォリオの国別比率でも米国が約7割で、アメリカの景気、市況に大きく影響を受けてしまいます。国別で見ると、さらに分散すべきかもしれませんが、オルカン一本でもアメリカ以外の地域にも自然に分散投資できるため今の方針を変えることは考えていません。
2025年10月の総括
今月のデータをまとめてみた私なりの所感です。
- 市場は円安と好決算に支えられ、資産も穏やかに増加。
- 高市政権の始動で国内株に明るさが戻り、長く積み立ててきた効果を実感する月に。
- ただ、好調な時こそ気を引き締め、これからも淡々と長期投資を続けていきたい。
朝活で資格の勉強を始めてから2ヵ月が経ちました。勉強に集中していると、余計なことを考えずに済むのがいいなと感じています。これからはこのブログにも力を入れ、資産運用に関する知識をより深めて、わかりやすく伝えられるようになりたいです。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Switch0923でした!
