switch0923

株式・投資信託

投資成績レポート:私の資産運用の道のり(2023年9月)

こんにちは、Switch0923です。2023年9月の投資成績をまとめました。この取り組みの理由は以下の通りです。資産状況の把握と投資方針との整合性を確認するため実践していることを可視化するため一般のエンジニアが富裕層になるまでの道のりを共...
株式・投資信託

投資信託を所有するとかかるコスト

こんにちは、Switch0923です。今回は投資信託を所有するときにかかるコストについて考えます。色々な書籍でも「信託報酬が安いもの選びなさい」というアドバイスがありますが、信託報酬を調べる方法と投資信託を所有するとどのようなコストがかかる...
株式・投資信託

株式と債券の相関を理解する

こんにちは、Switch0923です。今回は株式と債券の相関について考察してみたいと思います。相関とはまず、相関とは、異なるアセット間(株式、債券、金、不動産など)の動きの関連性を示す指標です。投資家にとっては、リスク管理や効果的なポートフ...
株式・投資信託

投資成績レポート:私の資産運用の道のり(2023年8月)

こんにちは、Switch0923です。2023年8月の投資成績をまとめました。この取り組みの理由は以下の通りです。資産状況の把握と投資方針との整合性を確認するため実践していることを可視化するため一般のエンジニアが富裕層になるまでの道のりを共...
株式・投資信託

資産別:準富裕層になるまでに感じてきたこと

こんにちは、Swith0923です。今回は、私が資産形成の過程で感じたことを、資産額別に振り返ってみたいと思います。小さな実践をコツコツと積み重ねてきましたが、その時々の気づきを共有します。これから資産形成に取り組む方にとって、参考になる内...
株式・投資信託

資産形成のヒント:私が実践した具体的な方法

こんにちは、Switch0923です。今回は8年でアッパーマス層に到達した私が資産ゼロだった時から実践してきたことについて紹介します。これらの方法はいろんな資産形成の書籍でもよく取り上げられている内容ではありますが、私自身の経験を踏まえて具...
株式・投資信託

投資成績レポート:私の資産運用の道のり(2023年7月)

こんにちは、Switch0923です。2023年7月の投資成績をまとめました。この取り組みの理由は以下の通りです。資産状況の把握と投資方針との整合性を確認するため実践していることを可視化するため一般のエンジニアが富裕層になるまでの道のりを共...
株式・投資信託

投資信託の基準価額はどうやって決まる?

こんにちは、Switch0923です。投資信託の基準価額について、ご存知でしょうか?投資信託の基準価額は、投資信託に組み入れられているファンドの資産を時価で評価し、その後に信託報酬などの諸経費を差し引いた金額を受益権総口数で割ることで算出さ...
株式・投資信託

コストを抑えてパフォーマンスアップ!投資信託選びのポイント

こんにちは、Switch0923です。投資においてコストを抑えることの重要性は、「アセットアロケーションの最適化」や「投資の大原則」など、多くの書籍で説かれています。今回は、投資信託を保有することでかかる費用について詳しく調べ、どのように確...
株式・投資信託

投資初心者にオススメの『3000円投資生活』

「3000円投資生活」という書籍をご存知でしょうか。私が2016年に投資を始めた際に非常に参考になった良書です。その後、2019年には「3000円投資生活 DELUX」という改定版も出版され、もちろん購入。今年に入って改めて読み直してみまし...