switch0923

株式・投資信託

5000万円の資産形成と人生の変化:真実はどうなの?

こんにちは、Switch0923です。最近YouTubeで「1000万円、3000万円、5000万の資産形成の過程で人生が変わる」というような動画を何件か目にしました。内容について、ちょっと誇張が過ぎるかなと思ったので、私個人の経験を踏まえ...
株式・投資信託

『となりの億万長者』から学ぶ蓄財優等生

こんにちは、Switch0923です。「貯金はいくら持つべきなのだろう?」、「いくらあれば幸せになれるのだろう?」。これらは資産形成をはじめると思い浮かぶ疑問だと思います。個々人が考える送りたい生活スタイルや生活水準によって必要な資産額は異...
株式・投資信託

投資成績レポート:私の資産運用の道のり(2023年6月)

こんにちは、Switch0923です。今回から、私の投資成績を月ごとにまとめることにしました。この取り組みの理由は以下の通りです。資産状況の把握と投資方針との整合性を確認するため実践していることを可視化するため一般のエンジニアが富裕層になる...
株式・投資信託

MSCI-KOKUSAI指数の構成と特徴について

手数料が安くて人気のeMAXISシリーズには、私も保有している投資信託であるeMAXIS先進国株式インデックスがあります。この投資信託は、MSCI-KOKUSAIインデックスに連動する投資成果を目指して運用されています。そこで、今回はMSC...
株式・投資信託

成功する投資戦略の基本:資産配分から始める資産形成術

様々な著書でも紹介されている通り、投資に精通しているプロの機関投資家であっても、その60%は市場平均に勝てていないと言われています。投資に関する専門知識があり、いち早く情報を手に入れられるであろうプロでさえも、そうした状況です。したがって、...
株式・投資信託

「現金比率の考え方:年齢に基づく一般的な指標から脱却」

ポートフォリオの見直しの際に現金比率をどうするかについて考え直したので、私の考えをまとめたいと思います。一般的にポートフォリオにおける現金比率の考え方は「年齢=現金比率(%)」です。たとえば、総資産が100万円である場合、20代ならば現金比...
株式・投資信託

リターンと対数リターンの違い

投資において「リターン」と「対数リターン」は、資産の成長を評価する際に重要な指標です。本記事では、それぞれの違いを具体例を交えて解説します。リターンとは?リターンは、投資した金額に対する利益や損失の割合を表します。一般的に、以下の式で計算さ...
株式・投資信託

私が思う投資初心者への良書

最近、友人や知人と投資に関する話になると『どうしていいかよくわからない』、『調べたりするのがめんどくさくい』とよく聞きます。面倒くさい、というのはどうしようもないのですが、どうしていいかよくわからないというのは私も投資を勉強し始めた時に同じ...
株式・投資信託

富裕層って資産いくらくらい持ってる人のこと?

富裕層という言葉がありますが、具体的に富裕層っていくらくらいの資産を持ってる人をさすのでしょうか。株式会社野村総合研究所では、日本における純金融資産保有額別の世帯数と資産規模を各種統計などから推計し、下の図を作成しています。私は仕事の都合で...
株式・投資信託

高金利のネット銀行を駆使して利息をゲット

私は高金利の利息を得るためにネット銀行を活用しています。ネット銀行はアプリで簡単に管理できるうえ、残高に応じて他行への送金が無料になったり、コンビニATMの引き出し手数料が無料になったりと、得な特典が多いのが魅力です。ネット銀行の金利は大手...