株式・投資信託

「現金比率の考え方:年齢に基づく一般的な指標から脱却」

ポートフォリオの見直しの際に現金比率をどうするかについて考え直したので、私の考えをまとめたいと思います。一般的にポートフォリオにおける現金比率の考え方は「年齢=現金比率(%)」です。たとえば、総資産が100万円である場合、20代ならば現金比...
株式・投資信託

リターンと対数リターンの違い

投資において「リターン」と「対数リターン」は、資産の成長を評価する際に重要な指標です。本記事では、それぞれの違いを具体例を交えて解説します。リターンとは?リターンは、投資した金額に対する利益や損失の割合を表します。一般的に、以下の式で計算さ...
株式・投資信託

私が思う投資初心者への良書

最近、友人や知人と投資に関する話になると『どうしていいかよくわからない』、『調べたりするのがめんどくさくい』とよく聞きます。面倒くさい、というのはどうしようもないのですが、どうしていいかよくわからないというのは私も投資を勉強し始めた時に同じ...
株式・投資信託

富裕層って資産いくらくらい持ってる人のこと?

富裕層という言葉がありますが、具体的に富裕層っていくらくらいの資産を持ってる人をさすのでしょうか。株式会社野村総合研究所では、日本における純金融資産保有額別の世帯数と資産規模を各種統計などから推計し、下の図を作成しています。私は仕事の都合で...
株式・投資信託

高金利のネット銀行を駆使して利息をゲット

私は高金利の利息を得るためにネット銀行を活用しています。ネット銀行はアプリで簡単に管理できるうえ、残高に応じて他行への送金が無料になったり、コンビニATMの引き出し手数料が無料になったりと、得な特典が多いのが魅力です。ネット銀行の金利は大手...
株式・投資信託

家計簿と資産管理:収支を把握して資産を最大化

資産を築くためには、収入と支出、そして自己資産を正しく把握すること が重要です。流入するお金を最大化し、流出するお金を最小化すれば、結果として資産は増えていきます。しかし、意外と自分の正確な収入・支出・資産状況 を把握できていない人は多いで...
株式・投資信託

投資方針書(2022年9月)

投資をするにあたり、なぜ投資を行うのか、またそのゴールを設定したいと思います。私は下記項目を投資方針としたいと思います。資産形成の目的資産を築いて、お金が自動的に入ってくるシステムを作りあげ、  家族と過ごす時間を確保する。 将来の生活への...
株式・投資信託

はじめまして

はじめまして、Switch0923と申します。私は金融や資産形成に関する知識を学習することが大好きなエンジニアです。日々、投資の勉強をしたり、お得な仕組みがないかを探したりしているのですが、ふと、いつも知識のインプットばかりになっているなと...